運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-12-13 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第13号

下の方は、これは後期分です。これまた十万円から始まって、それぞれの役職で金額が違いますが、四千五百五十万。前回、五千円という話が出ました。今度は四千五百五十万円というものが、この請求書を一枚めくると、これは官房長官見えますか、今の資料と同じ形でこの請求書の中に入っているんですね。  これは、だれがつくったのか、どういうものなのか全くわからない。これは、官房長官が見てどう思われますか。

保坂展人

2004-12-01 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

このほか、四月には前期分、九月には後期分、転学扱い分といった事務作業に加えて、納入通知書完了通知書の書類も提出しなければならないんです。過渡的にはやむを得ないとしても、すべての子供の義務教育に国が責任を持つという大臣の重い決意からしますと、せめて申請手続は行政が行うことが正しいのではないかと私は思います。

肥田美代子

2002-07-01 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第8号

金額的には、帝京大学全体について十三年度に見込まれておりました経常費補助金、全体は十五億余りなのでございますけれども、そのうち、これは、補助金は一次交付と二次交付というのがございまして、年度末に二次交付するのでございますけれども、既に交付されておりました四億七千万余のほかに年度末に十億余り私学助成経常費補助金が予定されておりましたけれども、この後期分を辞退されたということでございまして、四億七千万

工藤智規

1999-07-15 第145回国会 衆議院 予算委員会 第21号

八崎地区観光用スロープカー建設村民交流施設銀山平地公共下水道整備事業蛇子沢銀山開発事業前期分後期分その他三項目ありますが、ダムの建設とも何の関係もない、要するに村でやる事業は全部言ってくださいよ、そうやって出しているわけです。  今社長は、数字を、湯之谷村に七億六千万というふうに言われましたが、これらの今申し上げた事業については国と県の補助金が全部ついておる事業です。

石井紘基

1999-02-22 第145回国会 参議院 予算委員会 第2号

すなわち、当初日本側は厳しい財政状況から後期分を前年度に比べて削減する予定であったのに、結果的には二十八件、三千九百億円の増額をしたのであります。我々日本国民にしてみれば、日本はなぜあそこまで中国に糾弾されなければならないのかと思っている偽らざるところがあるわけでありますけれども、中国に対するODAの増額は配慮のし過ぎではないか、私はそのように思います。  

鴻池祥肇

1996-04-02 第136回国会 衆議院 予算委員会 第23号

ただ、五十万トンにつきましては、無償供与分の十五万トンの場合には、朝鮮赤十字会から去る一月の中旬に配分状況に関する報告というのが参っておりますし、延べ払い売買契約分の三十五万トンにつきましても、今まだこれから配分される後期分を除きますと、一月下旬に北朝鮮の国際貿易促進委員会から食糧庁に対して配分状況に関する報告がやはり参っておる、こういう状況でございます。

加藤良三

1990-06-05 第118回国会 衆議院 環境委員会 第6号

これは、一九八八年度後期分環境庁保全総合調査研究促進調整費という中から出ておるわけです。額は五百三十四万円ですよ。そして、この五百三十四万円を大蔵省から予算を取るというときに、メチル水銀環境保健クライテリア調査研究必要性という、大蔵省予算要求段階あるいはこの研究班を構成する段階等でそういう環境庁の見解というのを書いた文書がここにあります。  

馬場昇

1987-09-11 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

本土並み整理縮小をやりましょうや、こういうことでございますから、振興開発計画後期分につきましても、沖縄振興開発審議会は基地の整理縮小、これを前面に出しているわけでございます。この点を御認識いただきたい。御在任中にぜひ中止の一言くらいは申し出てもよろしいのではないかな。これは沖縄百万の県民のためにぜひそういうぐあいに行動していただきたいと思うのでございます。  

小渡三郎

1987-07-22 第109回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかし、それにいたしましても人数では少のうございますので、現在考えておりますのは、私費留学生私立大学に入学しておる学生、これが対象となりますのは約七千名ちょっとおるわけでございますが、この学生に対しまして九月以降、つまり後期分授業料でありますが、これの三五%を減額しよう、したがってその三五%相当額私学振興財団を通じまして各大学にそれだけのものを援助する、こういうことをいたしたい、総額は約六億ちょっとでございます

塩川正十郎

1986-04-08 第104回国会 衆議院 法務委員会 第4号

江崎説明員 今回の不祥事が起こりましてから、私ども二度とこうした案件を取り扱えないようにするために、少なくとも六十一年度後期分として残っているものにつきまして、まず全数を調査しようということで、私どもの通産省の職員それから通産局の職員それから都道府県の職員それから産地の組合の職員等によりまして全数チェックを行っているところでございます。

江崎格

1978-10-13 第85回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

今回もまた第三次の後期分として一般職の給与法と抱き合わせで提案をされているので、この点はわれわれとしては切り離して審議をすべきだという主張をやってきたのですが、残念ながらそういう結果になっている。そこで、この人確法が制定された時点と現在はかなり社会状況の変化もありますし、雇用の面、いろいろな面で厳しくなっている。

上原康助

1977-08-11 第81回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

後期分がなお残されておりまして、この分は予算措置といたしましてもすでに五十二年度予算に当初から組み入れられているというような経緯もございますので、私たちはこれで最終の仕上げというような意味で、後期給与改善もやらなければならぬというふうなことでいろいろ検討を加えておる最中でございますが、何分にも第三次の前半が通らないことには全体の姿がつかめません。

藤井貞夫

1977-02-15 第80回国会 衆議院 予算委員会 第7号

しかし、この段階でもなお高等学校への進学という進路を選択しない人がいることもまた事実でありますし、六・三・三の中等教育後期分この三年がこれでいいか悪いかということをいろいろ検討した結果、御承知のように、五年制の工業高等専門学校をつくったり、専修学校制度を設けたり、後期中等教育には、それに応じたさまざまな適応を考えた学校制度等もいま並列をしておりまして、六・三・三の基本と、その後期の三年間を五年にするなり

海部俊樹